メニューボタンの使い方
機能切り替えメニュー
トップ画面の左上、「みんなの解答はコレだ!111」を押すと、機能切り替えメニューが表示されます。
みんコレ!、過去問.com、質問掲示板の3つの機能が表示されます。
利用したい機能を押していただくと、その機能のトップ画面に遷移します。
シェアボタン・プロフィール確認メニュー
トップ画面の右上にあるメニューボタンを押すと、FacebookやTwitterへのシェアボタンが表示されます。
さらに、ご自身のアカウント下にある「▼」を押すと、プロフィール確認、プロフィール編集、ログアウトの3項目が表示されます。
問題検索機能
ホーム画面
質問文中に含まれる単語で、質問を検索することが可能です。
入力したら、改行や確定を押さず、完了や画面自体を押していただくことで、検索結果が表示されます。
出題分野選択
出題分野の選択ができます。
プルダウンから閲覧したい分野を選択するだけで、該当の問題のみ表示されます。
アカウント機能
とりあえず使ってみることもできますが、会員登録していただくことで利用できるコンテンツが大幅に増えます。
登録していただいたメールアドレスとパスワードでログインしてください。
当日解答集計機能
解答を入力する
ログインをしていただくか、とりあえず使ってみるを選択していただくと上記画面が表示されます。
解答入力ボタンを押して先にお進み下さい。
初回入力時には上記画面が表示されます。
受験票に記載されている受験地と受験番号を正しく入力してください。
※正しく入力がされなかった場合、上手く集計できないことがありますので予めご了承ください。
ご自身の解答を入力してください。修正はできかねますので慎重にお願いします。
計算問題の解答は整数のみ認識されます。小数点等は入力しないようにお願いします。
例)解答が[19.5」の場合→「195」と入力
確認が終わったら、「送信確認」ボタンを押してください。
結果を表示する
送信が確認されると、結果表示ボタンが有効化されます。
結果を表示していただくと、各問題の選択肢に対して解答比率が表示されます。
みんなと同じ解答を選んだ問題は緑、異なる問題は赤で表示され、割れ問も自動で表示されます。
また、問題番号を押すと、当該の質問掲示板に遷移し、問題文が表示され、議論を行うことができます。(下記の画面)
解答の一致率を表示する
さらにご自身の解答と、みんコレ!予想解答の一致率を表示させることも出来ます。
「みんコレ!予想解答との一致率を表示」ボタンを押すと、上のように一致率が表示されます。
「順位」ボタンを押すことで全体における順位も表示されます。
「グラフ」ボタンを押すと、全体の分布が表示されます。
さらに、「ボーダー表示」ボタンを押すと、下位8%、10%、12%の一致率をグラフ上に表示することが出来ます。