持ち物を準備しよう
絶対に必要なもの
- 受験票
- HBの鉛筆(5本以上あるとbetter)
- 鉛筆削り
- 消しゴム(2つ以上あるとbetter)
- 黒ボールペン(現住所確認用紙の訂正に必要な可能性あり)
- 定規(変な機能のないもの)
- 時計(アラームが鳴らないようにする・時計以外の機能のないものに限る)
- 昼食・飲料(近くにコンビニがあれば不要)
- カフェインドリンク(試験後半は100%眠くなります)
- 糖分(試験後半は100%血糖値が下がります)
あると便利なもの
- マスク(初日にインフルエンザや新型コロナウイルスをうつされたらたまりません・本人確認の時には外すよう言われます・マスクをとって机の上に置いていると注意されるので、着けるorカバンにしまうのどちらかで)
- 防寒対策(部屋の入り口付近は寒いのでカイロがあると良い・上着を椅子にかけていると注意されるので、着るorカバンにしまうのどちらかで)
- イヤホン(ノイキャンがついているとbetter・試験会場には必ず大声で答えあわせをする輩がいる)
会場のゴミ箱が封鎖されている事例もあるようなのでゴミ袋も用意しておきましょう。
ティッシュが必要な人は袋から出して机の上に置きましょう。試験監督が1枚1枚チェックして問題なければ使用OKです。
試験当日気をつけておくべきことは
第112回医師国家試験より試験日程は2日間になりましたが、その分1日あたりの試験時間は長くなってしまいました。そのため、現在の国試は集中力や体力勝負となります。試験前の夜には早めに寝て睡眠時間を確保し、試験日の休憩時間には最後の詰め込みはせず脳を休ませることが大事になってくると思います。
当日眠くならないように今から早起き習慣をつけておきます!
見直しする?しない?
結論から言うと、見直しは必ずしてください!
以下に見直しポイントをまとめます。
- 受験番号の確認
- マークシートのずれ
- 「2つ選べ」に従っているかどうか
- 「誤っているものを選べ」に従っているかどうか
- 「ペニシリンアレルギー」など禁忌事項のひっかけ
これ以外にも、全ての問題にもう一度目を通すことをお勧めします。そして、選択肢に迷って決められない時には、他の受験生が選びそうな方を選んでください。それでも決められない時には初めに選んだ方を選んでください。結局、人間の直感というものはかなり正確なのです。
今回で最終回…
メルロさん、1年間ありがとうございました!第114回医師国家試験、必ず受かってきますね!
頑張ってね。絶対合格しよう!
そして、国試当日には「みんコレ!」の採点サービスを使ってくださいね!今年は禁忌判定機能も実装されるそうだよ。
また、Twitterでは国試情報も流していくので是非フォローしてくださいね!
https://twitter.com/drmerlottokyo
“研修医メルロの『6年生マニュアル』【最終回】” への1件のフィードバック
コメントは受け付けていません。